Coleman 200A 1959年 リストア ― 2011/06/25 23:30
eBayにてColeman 200A (1959年7月)を落札。1週間でテキサスの田舎から
こたこたに汚いランタンが届きました。
タンク圧はかからず、ジェネレーターは割と綺麗。フレームは52歳にしては綺麗かな?(それでも錆だらけ)タンクは年相応。デカールは剥げかかってる。
まずは分解・ブンカイ。
↑フィラーパッキンの交換と部品洗浄でなんとかなりそうなかんじです。
↑「7 59」タンク底の刻印 1959年7月製造
錆取り洗浄には「モンキーダンク3」を使用。
↑ 洗浄後 キレイになりました、、、。
↑ コタコタギドギドがピカピカです。
組立・くみたて・クミタテ、、、、、。
見事点灯いたしました。52歳のテキサス娘、再び現役復帰です。
ちなみに、今回のランタンは私の大事なお方のバースイヤーランタンです、、。
今年も我が家のクレマチスが咲き誇っております。
"ひずめ” 命!! By tess ― 2011/06/01 22:45
レ・リシェスの特注ババ・オ・ロムでバースデー ― 2011/05/25 20:53
誕生日に妻が私の大好物のレ・リシェスの「ババ」ことババ・オ・ロムの特大サイズ
にてお祝いしてくれました。
レ・リシェスのオーナーパティシエの遠藤さんはパリのストーレーで修行を積んだ方、、。
ストーレーのババは有名だよね、、。
私の大好物スウィーツNo.1が「レ・リシェスのババ」
こんなにおおっきいババをアリガト♪(*゜ 3゜)/‾チュッ♪
感動したのは「おおきい」事だけじゃなく、ババの中央にこれまた私の大好物の「カヌレ様」
が鎮座しているではないですか、、。カンドー。
マイロとタバサのパパ&ママにもおすそ分けしたら、下の写真が直ぐに送られてきました。サンキュ!
コールマンランタン タンクの錆びとり ― 2011/05/17 21:50
今回、少ない(?)お小遣いの中で
コストパフォーマンスを追求したのですが、、、、。
モンキーダンク
結構いいかも!!
48歳のランタン再生 コールマン228E ― 2011/05/05 12:50
アメリカのオークションサイトのebayにて格安にて落札した「63年3月生まれ」のコールマン228Eです。ポンプ圧もかからず、コテコテの汚〜い状態でしたが「同い年」のよしみでリストアしましょ〜。
底部にある刻印「3 63」1963年3月製造て意味です。私より2ヶ月先輩です。
フィラーキャップのパッキンがご覧のような状態→パッキン交換。
それ以外には、、。
・タンク内の錆→錆びとり
・ジェネレーターの交換(これも日本で買うより安く送料込みにてebayにてnos品を落札購入)
・各部品がタール汚れでコタコタ→分解清掃
生き返りました、、。同じ48歳年男ですよ、センパイ、、。今年の夏は働いてもらいまっせ先輩、、。
今シーズン初めてのBBQ ― 2011/05/03 19:34
shureのイヤホン ”ポチッ” しました。 ― 2011/03/06 01:00
iPod用にshureのe2cを使用し始めて7年位?経ちます、、。
「そろそろ新しいイヤホンが欲しいな〜」と半分願望を持ちつつwebの波間を漂っていると、、。
shureにしては安い(?)SE110てのを見つけてしまい、、。2分間の瞑想ののち ”ポチッ”としてしまいました。
今後は「5分間の瞑想」をするように心がけようと誓った今日この頃でした、、、。
「そろそろ新しいイヤホンが欲しいな〜」と半分願望を持ちつつwebの波間を漂っていると、、。
shureにしては安い(?)SE110てのを見つけてしまい、、。2分間の瞑想ののち ”ポチッ”としてしまいました。
今後は「5分間の瞑想」をするように心がけようと誓った今日この頃でした、、、。
ノーザンホースパークの滑り台 ― 2011/02/13 14:00
ノーザンホースパークにて
テスのレトリーブ ― 2011/02/13 10:30
近くのマリーナにてテスのストレス解消レトリーブ
結婚記念日 ― 2011/02/12 21:42
2月12日は結婚記念日です、、。
てなわけで、、チョットだけ贅沢にランチして来ました。
札幌市手稲区にある「Le Jardain Potager TERANISHI」へ、、。
こちらのシェフはかなり以前に苫小牧市表町でもお店を開いておりました。
旨かったよ〜。
お店はこちら→ジャルダン ポタジェ テラニシ
最近のコメント